2009年07月07日

脂っぽいもの大好き!

体重を減らしたい!体脂肪率を抑えたい!
そう思ってもなかなか誘惑には勝てないのだ。

焼肉や鳥のから揚げ、とんかつ等とにかく俺は脂っぽい料理が大好き!

こればっかりは全く食べないというわけにはいきません。
そんな風に決心しちゃったりしたら、ストレスで余計に太ってしまいそうだし。

さて非常に遅ればせながらなんだけど・・・
サントリーの黒烏龍茶を飲んでみたよ。

焼肉を食べる時にビールの代わりにね。

黒烏龍茶.JPG

びっくりする位濃い色合いと味わい。
この色は烏龍茶重合ポリフェノールの色なんだそう。

しっかりとした味なのにすっきりとした喉越し。

この黒烏龍茶を食事と一緒に飲むと、
食後の血中性脂肪の上昇を約20%も抑え、しかも脂肪の排泄量も約2倍に増加させてくれるんだって。

実際いつも焼肉の後は胃がもたれる感じがあったんだけど、これがあるとすっきり。

体内壁にこびり付いた脂分を流してくれているような気がしちゃう。

普通の烏龍茶に比べると値段が高いので今まで購入しなかったんだけど・・・
さすがに厚生労働省に認められた特定保健用食品でござる。


美味しいのに、体に効きそう!

こんなすごいパワーをもったドリンクがコンビニやスーパーなんかで手軽に手に入るってのはいい時代だよね。



男だってキレイになりたいINDEXへ


posted by Kaolu B at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 体が喜ぶ食べ物、飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月27日

青汁サイダー

モニタープラザのプロジェクトでADEKA様から頂いたΒーグルカン配合青汁。
飲みやすくて解けやすいこの粉末。
水だけじゃなくていろいろ溶かしてみたくなっちゃうんだよね!

で、試してみたのがブレスブログ三ツ矢サイダーオールゼロ

この甘さ控えめですっきり炭酸飲料とMIXしてみたよ!


でも少しずつやらないと、ソーダにアイスクリームを入れたときみたいに、泡があふれ出ちゃうからね。

健康コラボ.JPG 青汁サイダー.JPG

さて緑のサイダーのお味は?

結構おいしい!

どちらの素材もそんなに甘くないのに・・・なぜか爽やかな甘みが際立ったり・・・

シェークみたい・・・

俺は悪くない健康飲料だと思うけど・・・
誰か試してみない?
モニタープラザでクチコミ中!

男だってキレイになりたいINDEXへ
posted by Kaolu B at 01:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 体が喜ぶ食べ物、飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月25日

体も喜ぶオールゼロ

ブレスブログで三ツ矢サイダーの新商品!
三ツ矢サイダーオールゼロをGETしました!

三ツ矢サイダー0.JPG

最近の健康志向で各社カロリー0商品を積極的に販売しているよね!
ビールも然り、他の清涼飲料水も然り・・・

もともと炭酸飲料って糖分が多いから、より美しいルックスを求める俺は今まで少し抵抗があったりしたんだ。

だけど特に夏の暑い日だったり、アルコールを飲んだ翌日にはどうしても飲みたくなる。
炭酸飲料の中でもこの三ツ矢サイダーは俺のお気に入りなんだ。
やっと(待ち望んでいた)カロリー0商品を三ツ矢サイダーもリリースしてくれた!

カロリー0、糖質0、ついでに保存料も0.
全てが0のオールゼロなんだ。

しかしこれで味も0だったら、しょうがない・・・
結構カロリー0の他社の製品ってオリジナルのものに比べるととっても薄味で物足りなく感じることが多いんだよね。

さて頂いた三ツ矢サイダーオールゼロを冷蔵庫で冷やしておいて、今日は暑いなぁ〜という日に初体験。

三ツ矢サイダーオール0.JPG

喉に流れ込んでいくさわやかな冷たさ。
しっかりとした味わい・・・

オリジナルのサイダーよりすっきりしていて俺はこっちの方が好き!
めちゃ美味しい!

香りも今までのものと変わらないし・・・

オリジナルよりも甘さが控えめみたい・・・・
コレくらいの甘さの方がすっきりして俺は好きかも。
        
              オール0の泡.JPG

今までの人気ブランドの味への期待を裏切らない新商品つくりは難航を極めたらしい。
2006年から本格的にプロジェクトが始まり実に3年をかけて完成したドリンク。
カロリーを気にしないでこの味をシュワと喉に流し込めるなんていい時代になったよね!


男だってキレイになりたいINDEXへ




posted by Kaolu B at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 体が喜ぶ食べ物、飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月24日

大麦若葉の青汁

モニタープラザでのADEKA様βグルカンキャッチコピー募集で頂いた
うるおい生華βサイエンス お試しセット
  →俺のコピー記事


今回はその中から大麦若葉の青汁のレポートでござる。

大麦若葉で作ったおいしい青汁(5本入) が2袋入っていたので、たまに冷たい水に溶かして頂いております。

大麦若葉.JPG

この緑の粉末は水に入れてさっと溶けるところが使いやすい。

それにしても青汁ってまずい!ってイメージがかなり強かったけど、最近は飲みやすい商品が増えたよねぇ〜

この青汁もそう。

おいしい青汁.JPG

すげ〜美味い!ってことはないけど、全然飲みにくくはないんだ。
さらっとした味で苦くもない。

有機農産物認定農場で生産された大麦若葉と緑茶を配合しているんだって。
この抵抗感のない飲みやすさは緑茶のおかげだったんだね。

しかもこれだけでも相当体によさそうなのにADEKA一押しの大麦Βーグルカンが1包みあたり100mgも配合されているのだ。

ΒーグルカンとはグルコースがΒ結合によって多数凍結した多糖類の総称とのことで
さまざまな生理機能性効果が期待される成分としてあらゆる分野で注目されている食物繊維なのだそう。

免疫力を高める効果が大いに期待出来るってことはアンチエイジング効果も◎のはず!

これ水だけじゃなく焼酎に混ぜたりしても結構いける。
でもここでせっかく体にいいものを摂取しているのにアルコールとりすぎるのはもったいないという意見は当然あるわな・・・






ADEKAのβグルカンファンブロガーサイトに参加中


男だってキレイになりたいINDEXへ

posted by Kaolu B at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 体が喜ぶ食べ物、飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月15日

美味しい黒酢ドリンク


モニタープラザプロジェクトでADEKA様の”βグルカン” キャッチコピー募集に応募していたんだけど・・・
おかげさまで当選いたしました。

その景品としてまるでお中元のような健康食品の詰め合わせが贈られてきたんだけど・・・
まずはその中から黒酢ドリンクをレポート!

あなたが欲しいものがあなたの体の欲しいものとは限らない!

これが俺が考えたキャッチコピー!
だけどこの商品にはこのコピーはぴったりとは当てはまらないかも・・・
だって美味しいんだもん。ハートたち(複数ハート)

黒酢ドリンク.JPG

普段は味が濃いものが好きでらーめんだったりハンバーガーだったり・・・
あんまり健康的ではないメニューを俺は欲してしまうんだけど・・・
体はきっともっと違うものを欲しがっているんだろうなぁと思って考えたコピー。

だけどそんな味が好みの俺も普通にこのドリンク美味いじゃん!と思ってしまったのよ。
だって俺はもともと酢の味があんまり得意ではないんや。

黒酢は健康にいいと聞いて、ドラッグストアで購入して何種類か試したことがあったけど・・・
毎日そのドリンクを飲むのが憂鬱だった。
美味しいごはん食べた後にあのいや〜なドリンクを飲まなくちゃいけないのが嫌で食前に飲んだりね・・・

しかし、これは酢嫌いな俺にも飲みたいと思わせるような味。

一緒に同封されていたハンドブックを確認すると・・・
栄養豊富な黒酢に、黒酵がつくりだすBグルカンを配合しているらしい。
カシス風味だったんだね・・・
 最近は体にいい飲み物って不味いとは限らないんだね!









ADEKAのβグルカンファンブロガーサイトに参加中


男だってキレイになりたいINDEXへ

posted by Kaolu B at 14:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 体が喜ぶ食べ物、飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月22日

飲む薔薇

株式会社開新舎商事様より無添加ローズウオーターNO-MU-BA-RAのサンプルを頂きました。
(モニタープラザのプロジェクトでね・・・)

NO-MU-BA-RA

同梱されていたサンプルは2袋。
粉末の飲み薬のようなパッキング。
なので勝手に粉末のものだと思い込んでたんだ。

グラスに冷たい水を注いで袋を開けると透明なさらさらとした液体。
プロジェクトの詳細をよく見ればわかることではあるんだけど、液体だったのね。

NOMUBAAR.jpgROSE WATER.jpg

さてNO-MU-BA-RAを注いだウォーター。
一見するとなんの変化もない。
薔薇って言うとなんか赤いイメージがあるんだけど透明なんだ・・・

さてグラスを口に近付けてみる。
ほんのり薔薇のいい香りが・・・
さて味の方は???

水質は濃くなったわけでもないのに、なんか濃度があるように感じる。
口の中いっぱいに広がる薔薇の香り。

なんか癒されるわぁ〜!璉

何?何?このゴージャス感

なんか普段見慣れているキッチンの光景が一瞬お城のように見えてしまったもの。

美味しいという感覚ではなく、ゴージャス

このローズウォーターが喉を通り過ぎてからもしばらくの間は妙な幸福感があるんだよね。

芳醇でセクシーで、それでいて落着く時間。
なんか薔薇の香りにはリラックス効果があるみたい。

昔から男性が女性に贈る定番の花とされてきたバラ。
なんかその理由がわかったみたい。

この香りを嗅いで感じた恍惚感を贈った男性からのものと勘違いしてより深く恋に落ちてしまう女性もいそうだもん。

しかもこの薔薇には健康にも効果あり!とされる要素もたくさんあるそう。
胃腸や消化器に対しては強壮作用と解毒効果があるらしいし、便秘やむくみの改善も期待出来るらしい。

いやぁ〜薔薇って本当に素敵で不思議なフラワーですね!

ちなみに先ほどウォーターに入れなかった残りのローズウォーターはウォッカに混ぜて飲んでみた。
ローズウォッカはお洒落で魅惑的ではあったけれど、より薔薇の贅沢な雰囲気を味わうためにはシンプルなウォーターの方が、より俺は好みかな・・・

バラミズ.jpgジンバラ.jpg

サンプルがもっといっぱいあればいろいろ試せるけど・・・
あと1袋しかないから、やっぱり水に入れて頂こうと思っている。

アイスクリームにかけてローズアイスなんてのも、きっといけそうだけどね・・・

飲む薔薇水 NO-MU-BA-RAファンブロガーサイトに参加中



男だってキレイになりたいINDEXへ

posted by Kaolu B at 15:07| Comment(0) | TrackBack(1) | 体が喜ぶ食べ物、飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月30日

ジンジャーティー

先日ダンディーハウスで初のフェイスエステ体験をした際、
説明を受けながらサービスで出されたジンジャーティーを初めて味わったんだ。

ジンジャーティー.JPG

ほんのりした苦味があるけれど、意外と美味しく体が温まっていく気がした。
生姜は体にいい影響を与えるとされて最近生姜関連の食品も増えてきたよね。

全身を温め、胃液、胆汁の分泌を促進する働きがあるそう。
また血液循環をよくし、発汗作用を促すそうだから、風邪をひいた時なんかにもいい効果を期待できるみたい。

お好みの紅茶に生姜のすりおろしを投入するだけだから意外と簡単に作れる健康ティーなんだよね。
それでも面倒な人はチューブの生姜を使ってもいいし・・・

俺もたまには自分でジンジャーティーつくって飲むようにしようかなぁ・・・

ところで随分と前の話になるけれど・・・
仕事上での取引先の方と外食した際にランチのジンジャーポークを食べたんだ。
彼はその爽やかな味付けの肉を噛み締めながら、こう言った。
”ポークジンジャーって生姜焼きみたいな味ですね・・・”
もちろん、失礼のないように注意しながら同じものであることを伝えたよ。



男だってキレイになりたいINDEXへ
posted by Kaolu B at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 体が喜ぶ食べ物、飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月30日

スゴイダイズ

先日川口キャラのイオンで買い物をしていた時。

食品売り場の試食コーナーには相変わらず子供たちやおじさん、おばさんが群がっているよね。
そんな中で、そんなには混雑していなかったコーナーで頂いたヨーグルトがこちら。

スゴイダイズ
スゴイダイズ.JPG

これが美味かったんだよね。わーい(嬉しい顔)
大塚チルド食品が販売している大豆でつくったヨーグルト

乳成分0%。
こんなの俺ははじめて。

大豆で出来ているって言うと豆乳みたいな味を想像するけど・・・
そんな感じはなく、まったりとしたくリーミー。
大豆って教えられてもそんな気はしないなぁ・・・

大豆たんぱく質食物センイ大豆イソフラボンもたっぷり含まれたこの商品。


大型のスーパーだったらきっと販売されていると思うからぜひ試してみてね!


男だってキレイになりたいINDEXへ
posted by Kaolu B at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 体が喜ぶ食べ物、飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月26日

柿のポリフェノール

先日川口キャラにショッピングのために訪れた際に
越後秘蔵麺 無尽蔵でらーめんを食べたんだ。
こちらの麺は渋柿が練りこまれている珍しいもので相当に美味かったんだけど・・・

越後秘蔵麺 無尽蔵 とんこつらーめん.jpg

店内の冊子で柿の健康効果が紹介されていた。
柿ってこんなにも健康によさげなフードなんだ・・・exclamation×2

ってちょっと感動したので、柿について今回はちょっとご報告。

赤ワインの10倍、お茶の30倍も柿にはポリフェノールが含まれているとも言われているよね

主に柿に含まれているポリフェノールはタンニンと呼ばれる種類のもので脂質を分解する、吸収しにくくする作用があるそう。

がん予防、老化防止、動脈硬化予防、糖尿病予防、視力低下予防、殺菌作用、美肌効果、風邪予防、悪酔い防止
等に効果が期待出来るそう・・・


アンチエイジングを目指す俺には魅力的な効果がいっぱいではあ〜りませんか!

今までほとんど柿を食べることはなかったんだけど・・・
これを機に柿が美味しく食べられる季節には積極的に摂取しようと思います。

ちなみに思いっきりイイ!!テレビ
のサイト内ページ
には柿を使った料理なんかが紹介されているよ。

デザートは味の想像がつくけど、豚肉と一緒に炒めると一体どんな味になるのか大変興味がある。

柿+酢+油の組み合わせでメタボを改善し、肌の潤いを保つ効果が大幅にUPする!柿には脂肪の吸収を抑えたり、血糖値や血圧を安定させ、さらに血中に脂肪を溜めにくくしてメタボを防ぐポリフェノールが豊富。メタボを予防改善する量は柿1個に赤ワイン10本分のポリフェノールが含まれている。さらにβカロテンやリコピンなどカロテノイドという色素成分が肌や粘膜細胞の保水性を高め、冬の乾燥から守ってくれる。柿を生で食べるだけでは健康成分の分解、吸収が悪くそのまま排泄されやすい。そこで、柿と酢を合わせて摂ることでポリフェノールが腸壁から吸収されやすくなり、油と一緒に摂ることでカルテノイドの吸収量が大幅に高まる
。柿の酢豚の効果説明を引用。

これは食べなきゃいけない気がしてくるよね・・・・・・


男だってキレイになりたいINDEXへ


posted by Kaolu B at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 体が喜ぶ食べ物、飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月15日

チョコレートできれいになろうぜ!

チョコレートでキレイになろうよ!
チョコレートでダイエットしようよ!

そう言ったら多くの人がきっと”何言ってるの?”
って思うよね。

俺もこの本に出会うまではそうだった。
チョコレートできれいになる
チョコレートできれいになる (ブルーム・ブックス)
チョコレートできれいになる (ブルーム・ブックス)


チョコは体に悪い食べ物・・・

チョコは太る。
刺激が強すぎる。
虫歯になる。

なんか悪いイメージばかりが先行しているよね。

女性の方がチョコを愛している人が多いようだけど
俺も結構チョコが好き。

半生のとろけるようなチョコはスパークリングワインとベストなマッチングなんだ。
そういう意味でもあたしは女性的なのかもしれませんわ。

食べ過ぎはもちろん、他の料理と同じようにはよくないんだけど・・・

純粋なカカオから作られたチョコレートやカカオはさまざまな体に有効な成分を含んでいるんだ。
ポリフェノールカリウムマグネシウム・・・

加齢から進行を防いでくれる抗酸化物質もたっぷり。

注目の成分ポリフェノールにいたっては、グラス1杯分の赤ワインと40グラムのミルクチョコレートは,145グラムの含有率でほぼ同量。

だけど赤ワインには発がん物質であるアルコールが含まれているからね。

確かにチョコレートはカロリーが高い。

だけど、気になる脂肪に関して言うと、チョコレートに含まれる良質の脂肪が、乳脂肪中の悪い脂肪を中和させてくれているそう。

つまりチョコは今までのイメージのように太りやすい食べ物ではないらしいんだ。

アンチエイジング、病気の予防、等のすぐれた効果を持つチョコレート。

1杯の赤ワインが健康にいいとされる説が以前あったけど、それよりも
1日1かけらのチョコレートの方が何かといいみたい・・・

ただ、加工される経過で有効な成分が失われたり、好ましくない成分を
付加された製品も多いようだから・・・
どんなチョコレートを食べたらいいかは・・・一度この本を読んでみてね!
バレンタインのチョコ.JPG

さらにもう1つ、気になったトピックがあったんだけど・・・

女性はチョコレートの恍惚感に比べると男性とのセッ○スの方が劣ると思っている方が多いらしいってこと。

確かに俺はチョコレートに勝つ自信はまったくありませんが・・・



男だってキレイになりたいINDEXへ
posted by Kaolu B at 00:41| Comment(0) | TrackBack(1) | 体が喜ぶ食べ物、飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月27日

体の中からスキンケア

モニタープラザでの応募でサプリメント通販専門店オーガランドのW低分子ヒアルロン酸&コラーゲン(1週間分)をGETしました。


通常の封筒に入ったサンプル品。最初は応募したことも忘れていてなんだ?と思ったんだけど・・・ありがたや・・・


お洒落なパッケージの中には1日2錠X7日=14錠の長細い白いタブレットが・・・

これを毎日寝る前にちょっと美味しい水と一緒に飲んでみたよ。

TABLET.JPG オーガランド.JPG


随分前だけど坂本龍一の出演しているCMで”Water and Tablet"っていうのがあったじゃない?
(違うメーカーさんの例〈サンプル〉でごめんなさい)


一般的なヒアルロン酸に比べ水溶性・低分子化することにより素早くより隅々まで潤いをサポートしてくれるんだって・・・


1週間しか試していないから、はっきりとは違いはわからないけど・・・

普段オイリーな俺がこの時期だけは、毎年顔がかさかさしてたのさ。
手足は油分たっぷりなのにね・・・

特に疲れている時なんかは気が付くと顔の皮が剥けてたり・・・
でもこれ飲んでる間はわりとしっとりしてた気もするなぁ・・・

頬の肌触りがいいような・・・
岩盤浴に行って2時間ほど経過した状態の肌のような・・・

きっともっと使い続けると効果に自信がもてるんだろうけど・・・


今まで外からばっかりスキンケアやたるみ防止なんかを検討してたけど・・・
中から改善するってことの方が近道なのかもって思ったよ。
まあ外からも中からも両方ケアしていくべきなんだろうけどね・・・


サプリメントショップ オーガランド

男だってキレイになりたいINDEXへ

posted by Kaolu B at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 体が喜ぶ食べ物、飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月25日

ピュアウォーターの無料お試し

数日前クリスタルクリアウォーターの無料お試しセットがうちにやってきました。

ウォーターサーバー


全然こんなのがうちに届くなんて妻から聞いてなかったから

”何?これ!”

かなり俺はびっくりした。

だって小さなレストランだったり接骨院でしか見かけたことがない
たっぷりの水が入ったボトルがセットされた大きなサーバーがうちにあるんだもん。

”どうしたの?”

”1週間無料お試しを申し込んだの。”

”ほんながか・・・”

それにしてもこれは便利!
サーバーには蛇口が2つあって・・・
一方は冷たい水、もう一方は熱いお湯を指一本で注ぐことが出来るんだもん。

冷蔵庫を開けて水筒をとってグラスに注いで・・・
という一連の流れを大きく短縮することが出来る!
面倒臭がりやの俺には願ってもない夢のような商品。


これがあると気軽だからついつい水をいっぱい飲んじゃう。
だけど水をいっぱい飲むってことは悪いことじゃないからね。

このサーバーには専用のタンクしか装着出来ない仕組みになっているから・・・
スーパーで汲んできた無料のアルカリイオン水を移し変えるってことは出来ないんだけど・・・

かなり使い心地がよくて、このサーバーレンタルしようよって妻に説得を試みている最中です。

お勧めはサーバーを無料レンタルして定期的に専用ボトルに入ったピュアウォーターを注文する方法。
そんなに高い金額ではないんだけど、スーパーの水はただだしね・・・


ちなみにこのピュアウォーター・・・
最初はあんまり味がしないなって物足りなく感じたんだけど・・・
慣れてくると、逆に味があんまりない方が飲みやすいなんて感想が変わってきたり・・・

極小浄化孔フィルターシステムを使用し、あらゆる細菌・イオン・有機物を取り除き、時間をかけて丁寧にろ過され造りあげられた、H2Oに限りなく近い安全なナノクラスター水です

とのこと。

毎日の健康維持に、また水分をいっぱい吸収してから食べればウェイトダウンにもつながるかも!

とにかく水が大好きな俺としてはお勧めのシステムでございます。
最終的に妻の稟議が下りないとあと数日で家からなくなってしまうのですが・・・



男だってキレイになりたいINDEXへ

posted by Kaolu B at 00:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 体が喜ぶ食べ物、飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月22日

ウコンの柿ピー

ビールのおつまみって何が好み?

もちろんフライドポテトだったりウインナーだったり調理したものの方が贅沢なアルコールタイムを過ごせるわけだけど・・・
食事あとだったり面倒な時はスナックや乾きものって選択になるよね。
そんな中で俺が気に入っているのは柿ピー。
柿ピーといっても柿がはいっているわけではなく
多分おかきの形が柿の種に似ているからなのかな?
それをおかきのかきとかけた。

先日スーパーでこんな柿ピーを見つけたんだ。
ウコンの柿ピー ウコンの柿ピー.JPG

豆菓子製造でん六販売の製品。

秋ウコンのエキスを高濃度で配合したそう。
肝機能を強化するといわれるクルクミンを40mg、アルコール分解を促進するとされるナイアシンを4mg配合したそう。

食べてみると通常の柿ピーより辛さが少ない気がしたけど、
ちょっと上品な味わいで結構いけたよ!

大体このスナックを食べている時ってアルコールを摂取している時だから
肝機能にいいといわれる成分がプラスになっているってのは気が利いているよね!

そんなこと気にしながら酒を飲むくらいならもとからアルコールを摂取するな!って声も聞こえてきそうではありますが・・・


男だってキレイになりたいINDEXへ
posted by Kaolu B at 16:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 体が喜ぶ食べ物、飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月07日

不思議な黒い液体コーヒー

こんなニュースを見つけました。

Coffee Drinkers Do Not Die Sooner And Some May Even Live Longer



一日にコーヒーを2〜3杯飲む習慣人の方が死亡率が低かったという調査結果。
コーヒーの飲用と心血管疾患、ガン、その他の原因による死亡率の因果関係を調べる目的で行なわれたもので 被験者約125000人を対象にして行なわれたもの。

コーヒーに関しては後に否定されたが過去に膵臓癌の発生率を高める可能性があると発表されたりと、習慣性が高いからか常に研究対象に上げられてきた特殊な飲み物だよね。

発見された当時から薬として認識されて摂取されてきた経緯もあるみたいだし。

上記の調査に関しては他の要素がないとは言い切れないため因果関係を証明出来る結果とはならないそうだが、
また少しコーヒーの不思議解明に近くなったようだ。

COFFEE.JPG

含有されるカフェインは興奮作用や利尿作用があるそう。

● 自律神経の働きを高める  
● 集中力を高め作業能力を向上させる
● 運動能力を向上させる
なんて効果も確認されているそうです。

俺も会社に着いてから、まずコーヒーを一杯に飲まないと目が覚めない気がするもんなぁ・・・目

他にもコーヒーに含まれるポリフェノールは活性酸素を抑制する効果があるそう。
ポリフェノールが含まれるワインを多く摂取するフランス人は脂肪分を多く摂取しているのに心臓病、脳梗塞や動脈硬化で死亡する率が低いらしんだって。

飲みすぎない限りにおいてはどうもこの黒い液体は体にとっては悪いものではなさそう。


ただコーヒーに含まれるアクリルアミドという成分は発ガン性が疑われている物質で国際ガン研究機関のリストにおいてはコーヒーは2B(人に対して発ガン性を示す可能性がある)というランク付けだそうなので ・・・
自己責任で判断して下さいというしかないよね。

前にあるある大辞典で食後のコーヒーは健康維持に有効であるって特集もやっていたし・・・



さてそんなコーヒーだけど、口臭の原因になるって話題になっているらしいよね!

焙煎された豆にはたくさんの微粒子が存在し、これが口臭の原因となっているとのこと。
確かに人の口から匂ってくるコーヒー後の匂いはあまり爽やかなものとは言えないもん。


食べ物に起因する口臭は逆に防いでくれる効用があるらしいけど・・・

唾液の分泌が減ることによって生じる現象だそうなので、
舌を動かしたり、ガムを噛むことによって膵液の分泌を促してあげることが大事だそうです。


それでもこの匂いが気になるという方はこんな口臭予防グッズを!



エチケットチェッカー 1台で アルコールチェッカー と 口臭チェッカー が出来ます アルコール検知器+口臭測定 セラブレス セラブレスブレススプレー 60ml ワフォナ口内除菌・口臭予防スプレー 『キッス3秒前』口臭が甘〜い吐息に。一粒で臭いを断ちきるマリアの魔法!口臭予防タブレット。 スメルキラー ジロポップ エグゼ 6062


男だってキレイになりたいINDEXへ
posted by Kaolu B at 03:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 体が喜ぶ食べ物、飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月30日

カルシウム不足に骨せんべい

カルシウムが不足しがちな現代の食生活。

厚生省が定めた1日に必要なカルシウムの量は600mgだそうです。
牛乳なんかにはたっぷり含まれていて吸収もしやすいからもちろん必須と言えそうなんだけど、おかずに魚を食べた際に、こんなメニューを追加してみてはいかが?

骨せんべい!  骨せんべい.JPG

身を食べた後の魚の骨をゆっくりめに揚げるか焼くかします。
ただそれだけ!

先日もさんまの塩焼きを食した後に中骨をローストして頂きました。
パリパリして美味。
身を食べているときは気になる骨もこうして再加工することによってカルシウムたっぷりのおかずOR酒のおつまみに変身します。

簡単だからみなさんもぜひ試してみてね!


男だってキレイになりたいINDEXへ
posted by Kaolu B at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 体が喜ぶ食べ物、飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月13日

体に優しい海洋深層水

まだまだ暑いよね〜
すぐ喉が乾いてついつい水分を取りすぎに。
採りすぎには注意が必要だから、ある程度注意しなきゃいけないけど、
体が水分を欲しがっているわけだから、与えてあげることも必要。

夏はなんか発泡飲料が欲しくなったりするけど、やっぱり基本は水。
いろいろ好きな飲み物はあるけど結局水が一番美味いんじゃないかと思っちゃう。

今日は数ヶ月前に出会った美味しい水についてご紹介します。

めちゃくちゃ高いけど、めちゃくちゃ美味い!

ハワイの海洋深層水、マハロ


                 ハワイの水.JPG

マハロの源水となるハワイ島コナの海洋深層水は、陸や大気からの汚染の影響をほとんど受けていないため、きわめて清浄で安心な水といえるんだって。

とにかくいろんな(でもないか・・・)コンビニにおいてある程度のブランド水はいろいろ試したことがあるけれどダントツに美味い!

ちょと塩気を感じるものの硬すぎずに軟かすぎもせず、飲みやすいんだ。
これを冷やしてごくごく口に注ぎ込むと体内が楽園や!

ただ味覚がそんなに鋭くない方もいるので、みんながみんな美味い!って感動するかどうかはわからんよ。
うちの妻はスーパーで汲んできたアルカリ水と変わりないじゃん!
って申しておりました。

マハロの成分は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム等がバランスよく含まれています。

しかも海洋深層水は、表層水のように大腸菌や化学物質に汚染されていないから本当に綺麗な純粋な液体ってことが言えるよね。

2000年の時をかけて地球を循環し、熟成された水
なんてコピーを見ると
自然よ、ありがとって気持ちとこんな自然を味わえる奇跡に驚いてしまいます。

かなり褒めちぎっておりますが、本当に俺は気に入ったんだよ!
この海洋深層水マハロ

この水を料理に使用すれば料理の味がUPすることは間違いない!
だけど、そんなことをするのはもったいなさすぎ。
だってこの水かなり高いんだもん。がく〜(落胆した顔)

MaHaLo(マハロ) 1.5L×12本
MaHaLo(マハロ) 1.5L×12本


冷やしてそのままを味わうのが一番!
料理に使用する代わりに料理と一緒に飲んでみるだけで、料理の味がアップするように俺は思うヨ。

ハンバーガーのおともでもいいし、高い酒を飲むときみたいに、ゆっくりと映画でも見ながらこの水を味わう。水&バーガー.JPG

なんてのもお勧めのシチエーション。

ちなみにボトルもおしゃれなハワイ使用で飲み終わっても捨てるのがもったいなくて、うちにはこのボトルがいっぱいごろごろしております。

本当にお勧めのグルメ!
ぜひお試しを!         mahalo.JPG



 男だってキレイになりたいINDEXへ







posted by Kaolu B at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 体が喜ぶ食べ物、飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月24日

土用の丑の日

今日は土用の丑の日
いつものスーパーにお弁当を買いに行くと様々な値段のうな重がならんでいました。         うな重.JPG

ところでそもそも土用の丑の日って何?

ウィキペディアで調べてみると・・・


鰻を食べる習慣についての由来には諸説あり、讃岐国出身の平賀源内が発案したという説が最もよく知られている。これは文政5年(1822年)の、当時の話題を集めた『明和誌』(青山白峰著)に収められている。
商売がうまく行かない鰻屋が源内の所に相談に行った。源内は、「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という民間伝承からヒントを得て、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めた。すると、物知りとして有名な源内の言うことならということで、その鰻屋は大変繁盛した。その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したという。


土用(土旺)の丑の日(どようのうしのひ)は、土用(土旺)の間で日の十二支が丑である日のことです。
あんまりピンとはこないのですが、昔の商売繁盛のアイディアから発生して暑い時期を乗り切る生活の生活の知恵がマッチして習慣化したよう。


うなぎにはビタミンAが多く含まれ、大人一日分の必要量を十分に補うことが可能なんだって。
ビタミンAは網膜や皮膚、血栓症予防、粘膜細胞の活性維持や再生に効果的らしいし。
ビタミンAの多くは緑黄色野菜に含まれるカロチンとして吸収し、それが体内で変化してビタミンAになるそうですが、ビタミンAは脂溶性なので、うなぎの脂に含まれているビタミンAの方がカロチンよりも吸収がよいそうです。
こういうパワーをいっぱい秘めたうなぎは夏バテにも大変効果的なよいはず。
(だったら土用の丑の日に限らずもっとひんぱんに食べた方がいい気が致しますが・・・)
ただ、ビタミンAもとり過ぎると吐き気や頭痛などを引き起こすこともあるそうです。
特に肝好きな方は注意しましょうとネットの記事に書いてありました。
肝の部分には更に大量のビタミンAが含まれているそうなんですよ。

とにかくいくら栄養があると言っても美味しくなければ精神的にもよくないし、食べる気にもならないけれど・・・
結構美味かったなぁ・・・・・・わーい(嬉しい顔)


  男だってキレイになりたいINDEXへ
posted by Kaolu B at 23:14| Comment(1) | TrackBack(1) | 体が喜ぶ食べ物、飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月06日

青汁飲み比べ

皆様野菜は十分摂取出来てますか?

俺は全然です。

まず生野菜はあまり好きではないし、外食する際にわざわざ好きではないサラダをオーダーすることはあり得ない。
もちろん家で出されれば食べますけど・・・

成人が体のバランスを保つため1日に必要な野菜の量は350グラムとのこと

ほうれん草のおひたしやかぼちゃの煮物など野菜料理を小皿換算で1日に約5皿程度が目安になるそうです。
そんなに食べてない・・・食べれない・・・
そんなに食べてないの方がきっと人多いですよね!

そんな野菜不足になりがちな現代人のバランス補助食品として今また青汁が注目されているようです。だっていろんな商品が出てるんだもん。

青汁の成分の中でも有名なケールは栄養価が非常に高く、ビタミンAはニンジンの2倍、カルシウムは牛乳の2倍以上、その他のビタミン、ミネラル、葉緑素(クロロフィル)、GABA(ギャバ)、食物繊維、葉酸、たんぱく質などもいっぱいで単一野菜では相当の優れもの成分だそうです。

ケールはキャベツやブロッコリーの原種の野菜だそうですが、体に有害な活性酸素を無毒化したり豊富なビタミン類で免疫力を向上させてくれる力があるそう。

体内のバランスを整える=ダイエット、アンチエイジングにも効果大!ということになりますね。

これらの栄養を簡単に摂取出来るのが青汁というわけ。
料理する手間もなく、グラスに入れて飲み干すだけ。
まずい!もう一杯!
               青汁.JPG
青汁というと苦くて不味いというイメージがあります。
TVのバラエティー番組なんかでも罰ゲームで飲まされて奇声をあげたり。
体にいいものを頂いているので全然罰ゲームじゃないと思うんですけどね・・・

だけどこの味がやっぱり苦手って方は多いんだろうなぁ・・・
俺はこの苦味、この独特の青臭さが逆に体にすごく効きそうで嫌いではないんだけど・・・

だからこそ知名度があって誰もが健康にはいいと知りながらも習慣にしない人も多かったこの青汁。
最近は飲みやすい美味しい青汁商品が増えてきました。

先日リンクシェア アフィリエイト大見本市に行った際にも青汁を試飲する機会がありました。
その飲みやすい事と言ったら・・・・・・
というか、普通に美味しいドリンクです!

キューサイの青汁のようなストレートなものの方が俺は好みですが、苦手な方はこんな美味しい青汁もあるのでぜひ試してみて下さいね!
(ただキュウサイの青汁も昔のものより全然飲みやすくなってる気がする・・・焼酎に入れて飲んだら意外と美味かったですよ!)
飲まないよりは飲んだ方が絶対体のためにいいのですから。

有機緑茶青汁(森下仁丹)
殺菌作用の強い緑茶とケールをあわせたドリンク。
緑茶の味わいが心を落着かせてくれる感じがします。
ケールの苦味はほとんど気になりません。

森下仁丹オンラインショップ

朝のフルーツ青汁(キリンヤクルト)
これって普通に美味しいジュースじゃん!
大麦若葉にバナナ、マンゴー、りんご、アセロラをブレンドしたもの。
健康にいい!とか知らなくてもただ美味しいからという理由だけでも飲みたくなります。
青汁の苦味が苦手な方には俺はこれが一番お勧め!
でもケールは配合されてない?

葉っぱのミルク(キリンヤクルト)
これも苦味はほとんど感じません。
青麦若葉とケールに豆乳を投入。
それに発芽玄米とさとうきび糖を加えたもの。

まろやかケール(キリンヤクルト)
これは粉末のストレートなケールなんだけどなぜかくせがない・・・

キリン ヤクルト ネクストステージ ウェルスタイルショップ 『元気な畑(青汁シリーズ)』

キューサイ青汁
やっぱりこれが基本ではありますよね!







ところで野菜といって緑の野菜なのになぜ汁なんでしょう?
液体も緑だし・・・・・

ひょうっとしたら日本人は昔現題の緑色を青色と呼んでいてどこかで呼び名の変更をした名残なんでしょうか?
信号も緑なのに青って言うしね・・・

この辺の話題については調べてKaoluのあるある大日記ででも触れてみたいと思います。


 Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?



 男だってキレイになりたいINDEXへ
 
 
posted by Kaolu B at 00:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 体が喜ぶ食べ物、飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月16日

ブルーベリー豆腐

今日アリオで波乗りジョニ−(豆腐)が安く売っていたので購入。
夜ご飯の際にか波乗りジョニ−にからしをつけて食したんだけど、少し残しておいてミツカンブルーベリー酢をかけてデザートにした。
波乗りジョニ−ってすごくクリ−ミーで滑らかだからブルーベリー酢とも相性ばっちり!
デザートとしてもかなり美味しかったですよ!
ここにアイスクリームをプラスしてもいけるかも・・・  


      ブルーベリージョニー.JPG 


PS 撮りかたが悪かったんだけど、この写真便器に見えません?
posted by Kaolu B at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 体が喜ぶ食べ物、飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月14日

ブルーベリー黒酢

先日イト−ヨーカド−に買い物に行った際に食品売り場で試食販売を行なっていました。
白いヨーグルトのかけられた青い液体
うん、美味しいデザート!
よく見ると後ろにはミツカンの酢の瓶がならんでいた。

この液体はなんと酢・・・・・・

ワインビネガーとか洋風の酢は結構俺は好きなんだけど和式は俺はあんまり好きではなかったのだが・・・

ミツカンが発売した新製品 ブルーベリー黒酢

            ブルーベリー酢.JPG


もちろん気に入って(気になって)買い物カートに入れました。

国産玄米を100%使って醸造した黒酢をブルーベリーの果汁と、ぶどう果汁を合わせて仕上げた黒酢飲料とのこと。

ヨーグルトやアイスクリームにかけると美味しくて健康にいいフルーツ酢ソースに。

毎朝、ヨーグルトの上にバナナやイチゴとともに、この酢をトッピングして摂取しております。

飲む場合には5倍に薄めて・・・
焼酎に入れるとブルーベリー酢サワーになります。
そんなに酸っぱいとは感じず、かなりいける・・・・・・

酢の中にはアミノ酸や酢酸が含まれており、これを摂取することによって
血圧・血糖値・コレステロールを正常化したり、カルシウムの吸収を促すことが期待出来るそう。

お近くの大型スーパーにはおいてると思いますので、ぜひお試しを!


posted by Kaolu B at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 体が喜ぶ食べ物、飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月11日

O2 AQUA

酸素水.JPG

ビリーズブートキャンプをやった後にこれを飲んだ。
すげ−美味い!
酸素の味がします。酸素タンクとかで酸素を吸引した際に感じた味ね。

蒸留とろ過によって、不純物を取り去ったピュアウォーターにmg/l(通常の12倍)の酸素を溶け込ませているそうです。

なんかレフレッシュ出来る気がする。
ぜひ一度お試しを!

         O2 AQUA
ラベル:O2 AQUA 酸素水
posted by Kaolu B at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 体が喜ぶ食べ物、飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月25日

薔薇の香り



バラの効用は美容効果、ホルモン分泌、抗菌作用などたくさんあるようですが、何よりもバラの香りに包まれると、気持ちが落ち着き、ストレス解消の手助けをしてくれそうなところです。
ローズウォーターを水に入れて飲む、という習慣はダマスクスローズの産地ブルガリア カザンラク地方がオリジンだそうです。
薔薇を使ったこんな商品を試してみました。

朝摘みローズ天然水朝摘み天然ローズ水.JPG

そんなに美味しい!ってわけでもないんだけれど口の中いっぱいに薔薇の香りが広がってなんか贅沢しているような気分になります。
この香りの刺激がまた欲しくなり病み付きに・・・
薔薇を摂取するなんて体への贈り物だとは思いませんか?

もう1つ、これをなめると体から薔薇のいい香りが発散するという
薔薇香bara.JPG
3粒ほど口に放り込んで試してみましたが、俺には薔薇の香りはあんまり分かりませんでした・・・・・・
ラベル:薔薇の香り
posted by Kaolu B at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 体が喜ぶ食べ物、飲み物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Blogリンク集 kaoluyoung.seesaa.net-sitemap.xml