.trashed-1687926575-IMG_20230528_131345.jpg

2020年01月18日

寒いを我慢しないで・・・

今日は寒いですよね!

45f13120079e3b1e7a770a3dbb143ba1_s.jpg

寒い時期・・・

家に入ると暖かくてホットする。
そんな瞬間は嬉しいですよね。

でも、うちは、あんまり温かくないんです。

それは、わたくし以外の家族は節約家であるから・・・

子供たちも妻の影響を大きく受けているので・・・
ほとんど冷暖房は使いません。

なので、寒くても、我慢してたくさん着込んでたまには毛布を被ってパソコン作業を行っているの。

でも、それじゃあ、まずい・・・
そんなエビデンスがあることを知りました。

「18度未満の寒い家」は脳を壊し、寿命を縮める

プレジデントオンラインに掲載された検証結果。

 

以下引用

冬に寒い家に住んでいると、“脳の神経細胞の質”が悪くなるという衝撃的な事実が明らかになった。

慶應義塾大学理工学部の伊香賀俊治教授らが2016年から毎年調査を積み重ねるなかで、最新解析では「冬場に1度温かい家に住むと、脳神経が2歳若くなることがわかったのだ。

「40代から80代まで150人の脳画像を基に、脳の神経線維の質などを点数化すると、冬季の居間室温が低い家と比べて、5度暖かくなることで脳年齢が10歳若く保てるのです。

当然認知症の発症も遅くなるでしょう。
寒い家では室温の変化が激しい。
それによって血管の拡張収縮が繰り返されて動脈硬化が進行しやすく、脳が早く劣化してしまうと考えられます」(伊香賀教授)

ほかにも、寒い家では高血圧症や動脈硬化を発症しやすく、夜間頻尿リスクが高まる。
さらに自律神経や睡眠を乱すなどの研究報告がある。

それでは室内を何度に保てばいいのか。
廊下・脱衣所の平均値は約12度、居間でも16度

WHO(世界保健機関)は2018年11月、冬の住宅の最低室内温度として「18度以上」を強く勧告した。

高齢者や小児はもっと温かい温度が推奨されている。

ところが、伊香賀教授が委員会幹事を務める国土交通省の調査では平均年齢57歳の住居2000戸を調査すると、居間では6割、寝室・脱衣所に至ってはなんと9割もの家が18度に達していなかった。

廊下・脱衣所の平均値は約12度、居間でも16度だったのだ。

英国では「家の寒さと死亡率の関係」を数十年にわたり調査し、その結果を「住宅の健康・安全性評価システム」として公表している。

それによると16度を下回ると呼吸系疾患に影響が出て、12度以下になると血圧上昇や心血管リスクが高まるとされている。




その他にも寒さは数々の重大な病気を引き起こす要因となり、逆に適度な温度は、アレルギーを含む様々な疾病の改善に有効なんだそう。


勿体ない・・・

そんな習慣は改めないと、寿命を短くしてしまう。

考え直さないとですね。

つまり、心地よくストレスが少ない状態に身を置く。
これが基本なんだと思います。

適切な温度と、内蔵への欠かせないケア(特に腸)



これが健康な将来を長く続かせる秘訣なんじゃないかな?







男だってキレイになりたいINDEXへ
posted by Kaolu B at 17:33| Comment(0) | いろいろ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

Blogリンク集 kaoluyoung.seesaa.net-sitemap.xml