2020年01月14日

寿命を伸ばす意外な習慣

「健康に生きるために必要なもの」

と聞いて、あなたは何を思い浮かべます?

393dfc98749e9687a13ebeb4da61ebc0_s.jpg


おそらく食事や運動、睡眠、ストレスのない生活などを思い浮かべたのではないでしょうか。


実際、世の中の成功者と言われる人たちの多くはこうした習慣を持っていたそうです。


世界三大投資家のジム・ロジャーズは、毎日エアロバイクをこいで運動し、健康的な食事を適度にとり、しっかり睡眠を確保している。


もちろんこれらの習慣は効果的ですが、実は、外な習慣が健康には欠かせないということがわかってきました。


● 健康寿命に関する衝撃の研究結果


NHKが独自に開発した人工知能「AIひろし」が、65歳以上、のべ41万人分のデータを解析した結果によると・・・


元気に何歳まで過ごせるかを示す健康寿命を伸ばすのに必要なのは・・・

食事や運動よりも、本や雑誌を読む習慣だとわかったんです。


実際、健康寿命が男性全国1位、女性全国3位の山梨県は、

・人口10万人あたりの図書館数が全国1位
・小中学生の図書館利用率が全国1位(2014年)

となっています。


さらに、米国イェール大学が発表した論文によると、

50歳以上の3635人を対象にした調査では、読書習慣のある人の寿命は、読書をしない人よりも23ヶ月長く、

性別、学歴などは関係なかったそう。

そしてイェール大学のベッカ博士は、本を読む人は新聞や雑誌を読む人より、健康的に長生きできるといった調査結果も伝えています。


● こんなにある読書のメリット


健康に生きるために食事や運動が大事なのは、昔からよく言われていますが、

実は読書習慣の方がより効果があるという結果は意外だったのではないでしょうか?


そしてもちろん読書のメリットは健康寿命だけではなく、


・教養が身につく。語彙が増える。

・結果、違う分野の人とでも実のある会話ができるようになる

・脳の活性化につながる。アイデアがわく

・普通は会えない成功者や大富豪と本を通して対話できる。

・成功者の思考パターンに染まれる。新しい思考の枠が手に入る。賢くなる


などなど挙げだすとキリがありません

本を読みたくなってきたのでは?


読書は人生を豊かに、そして、健康にしてくれる大切な栄養源。


余裕があれば読みたいけど、時間がないからと読書を敬遠している人は、まずは、読書する前に読む本に着手することをお勧めします。


読書は一旦ストップ!
本を読む前に知っておきたい間違った本の読み方。

それを先にインプットして下さい。
より充実した健康ライフが送れるようになるから・・・


→ 健康になるための準備







男だってキレイになりたいINDEXへ
posted by Kaolu B at 22:13| Comment(0) | いろいろ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

Blogリンク集 kaoluyoung.seesaa.net-sitemap.xml