.trashed-1687926575-IMG_20230528_131345.jpg

2010年10月24日

うつが逃げ出す50のコツ

仕事が忙しいとトラブルもいっぱいだし、眠る時間も少なくなるし、体も心も絶好調!とは言えない状態になりがちだよね。

久しぶりに会った人には

”元気?”

なんて挨拶代わりに聞いてくるけど、
実際そんなに元気ではないから返答に困ったり・・・

だけど自分自身が元気なんかないよ・・・
なんて口にしちゃうと、もっと自分の心身はその言葉通りにより元気がなくなっちゃうもの。

意識次第で同じ境遇でも感じ方を変えることは出来る。

だけど、心身が悲鳴を上げているSOSサインには耳を傾けなくっちゃいけない。
そのヘンのバランスが難かしいんだよなぁ・・・

まあ体が休め!と命令していても、同じ会社にいる限りはそんなことは不可能なわけで・・・もうやだ〜(悲しい顔)

さて最近本屋で見かけてページをペラペラめくっていたら買わなくちゃいけない気分になったのがこの本。

精神科医もやっているうつが逃げ出す50のコツ

精神科医もやっているうつが逃げ出す50のコツ (青春文庫)


精神科医の奥田弘美氏が書いたこの本は、うつにならないためのいろいろな考え方や習慣を50項目も紹介してくれているよ!

うつ気味であることの多い俺にも参考になるページはいっぱいあったよ。

日本人の15人に一人は、うつ病になると言われているそう。
俺のまわりにもうつ病、あるいはうつ病だった人が何人もいる。

ストレスの多い現代社会だからという理由もあるんだろうけど、
昔はうつ病という病気自体があまり理解されておらず、病院を訪れる人が少なかったから増えたと考えられている部分も多いと思うのだ。

プチうつ病の人、うつ病だったことのある人、あるいはうつ病だなんて自分がかかるとは全く思っていない人に対してもお勧めの書籍だよ!

楽に生きるヒントが満載されているし、ポップな文章で明るく楽しく読むことが出来る。
しかも紹介されている内容はどれも簡単に日常の中で取り入れられそうなものばかり。

全4章から構成されているこの本。

@ 1日3分!うつを寄せ付けない習慣

A 仕事で自分をすり減らさないコツ

B 心も体も元気になる食べ方&眠り方

C心のコリを上手にゆるめる方法


うつ病の予防対策としても一度ぜひ目を通して欲しい情報集でございますよ!



男だってキレイになりたいINDEXへ


posted by Kaolu B at 00:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 内側から綺麗になろうよ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
Blogリンク集 kaoluyoung.seesaa.net-sitemap.xml